名称

社会医療法人博進会 南部病院

所在地

〒039-0105 青森県三戸郡南部町沖田面字千刈52-2

access.png

TEL・FAX

TEL 0179-34-3131 FAX 0179-34-3130

開設者

理事長 小笠原和人

管理者

院長 小原正和

病床数

60床(一般 36床・地域包括ケア病床 24床)

診療科目

外科 内科 整形外科 麻酔科 リハビリテーション科

その他

  • 日本医療機能評価機構認定病院(H12年初回認定、R2年5回目更新)
  • 日本整形外科学会研修施設認定病院(平成29年9月認定)
  • 平成28年5月1日 新築移転

 

1.医療機関の指定状況

労働者災害補償保険法指定医療機関、生活保護法(医療扶助)、特定疾患治療研究事業

身体障害者福祉法

2.指定居宅サービス事業者

「事業所番号 0212711287」

3.施設基準の届出について 

【基本診療料】

 ・情報通信機器を用いた診療

 ・機能強化加算

 ・医療DX推進体制整備加算

 ・一般病棟入院基本料(急性期一般入院料5)

 ・救急医療管理加算

 ・診療録管理体制加算3

 ・医師事務作業補助体制加算1(20対1補助体制加算)

 ・急性期看護補助体制加算(25対1)

 ・療養環境加算

 ・感染対策向上加算3

 ・患者サポート体制加算

 ・後発医薬品使用体制加算3

 ・病棟薬剤業務実施加算1

 ・データ提出加算

 ・入退院支援加算1

 ・せん妄ハイリスク患者ケア加算

 ・地域包括ケア病棟入院料1

【特掲診療料】

 ・がん性疼痛緩和指導管理料

 ・下肢創傷処置管理料

 ・ニコチン依存症管理料

 ・がん治療連携指導料

 ・薬剤管理指導料

 ・地域連携診療計画加算

 ・在宅療養支援病院3

 ・在宅療養実績加算1

 ・在宅時医学総合管理料

 ・遠隔モニタリング加算(遠隔持陽)

 ・検体検査管理加算(Ⅱ)

 ・CT撮影及びMRI撮影

 ・脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅱ)

 ・運動器リハビリテーション料(Ⅰ)

 ・輸血管理料(Ⅱ)

 ・輸血適正使用加算

 ・麻酔管理料(Ⅰ)

 ・外来・在宅ベースアップ評価料(1)

 ・入院ベースアップ評価料

 

4.入院時食事療養費

当院は、「入院時食事療養費(1)」の届出を行っており管理栄養士又は栄養士によって管理された食事を

朝食7時30分、昼食12時、夕食18時に適時適温で提供しています。

 

5.届出医療における手術件数

医科点数表第2章第10部手術の通則5及び6に掲げる手術

●2023年1月1日~12月31日までの該当手術件数

区分2に分類される手術
靱帯断裂形成手術等 0件
肝切除術等 0件
区分3に分類される手術
バセドウ甲状腺全摘(亜全摘)術(両葉) 0件
母子化手術等 0件
内反足手術等 0件
食道切除再建術等 0件
区分4に分類される手術
その他の区分
人工関節置換術 48件

 

6.看護体制・看護補助体制について

●一般病棟

 1日に11人以上の看護職員が勤務しております

 朝9時~夕方17時 看護職員1人あたりの受け持ちは3人以内

 夕方17時~深夜1時 看護職員1人あたりの受け持ちは18人以内

 深夜1時~朝9時 看護職員1人あたりの受け持ちは18人以内

看護補助者体制

 1日に5人以上の補助者が勤務しております

 1日に1人以上の補助者が夜間勤務しております

●地域包括ケア病棟

 1日に6人以上の看護職員が勤務しております

 朝9時~夕方17時 看護職員1人あたりの受け持ちは3人以内

 夕方17時~深夜1時 看護職員1人あたりの受け持ちは12人以内

 深夜1時~朝9時 看護職員1人あたりの受け持ちは12人以内

看護補助者体制

 1日に3人以上の補助者が勤務しております

 

日本医療機能評価機構認定病院

当院は、日本医療機能評価機構の病院機能評価を受審し、定められた認定基準に達していることが認定され、2020年に5回目の認定証を受領いたしました。

img-X17103005-0001.jpg

 

 

日本整形外科学会 研修施設認定病院

当院は、整形外科の知識と技術をマスターできる施設と認められ、専門医を取得する日本整形外科学会の研修施設として認定されています。

日本整形外科学会専門医制度 研修施設 認定証

 

決算公告   ・令和3年度  ・令和4年度  ・令和5年度